2010年8月26日木曜日

第2回低エネルギー産業経営フォーラムの案内

NPO法人石油ピークを啓蒙し脱浪費社会をめざすもったいない学会

低エネルギー社会ワーキンググループ代表 大久保泰邦

石油生産は2005年頃からプラトー状態にある。世界経済はそれとともに悪化が進んでいる。石油生産の落ち込み、つまり石油ピークはすでに到来していると考えられる。

石油ピークは石油文明ピークである。その意味するところは何か、日本人はその本当の怖さを知らない。

発足会に続く今回の第2回では話題提供と質疑応答を予定している。話題提供では、石油ピークの真の理解を目指し、参加者に石油ピークの怖さを感じていただき、さらにエネルギーの質を科学的に理解していただく。その後十分な時間をとって質疑応答を行い、企業において石油ピークが来ると何が困るか、などについて考える。

石油ピークを乗り切るには、今までにないアイデアが必要であるが、まずその前に石油ピークを十分に理解することである。今回の話題提供と質疑応答ではこれを目指します。

日時:2010年9月22日(水)13:30 – 17:30

場所:東京大学山上会館 大会議室

http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html

プログラム

【第1部】前回の発足会のレビュー 13:30 – 13:50

【第2部】話題提供 13:50 – 15:20

ご存じですか、石油ピークの本当の意味と怖さを(1時間)

石井 吉徳 もったいない学会会長、東京大学名誉教授

エネルギーの質が大切(30分)

松島 潤 もったいない学会理事、東京大学准教授

発表資料はこちらからご覧下さい(要会員パスワード)

【第3部】質疑応答 15:30 – 17:00

前回の発足会の話題提供も含めて質疑応答

【第4部】今後の進め方に関する意見交換 17:00 – 17:30

終了後、交流会(3千円)を予定しています。

テキスト

前回の発足会でお配りした小冊子「石油文明が終わる 日本はどう備える」

フォーラム参加費:5千円

交流会参加費:3千円

また小冊子「石油文明が終わる 日本はどう備える」は当日のテキストとなります。購入ご希望の方は、一冊千円で販売しますので、下記の「産業経営フォーラム参加申込フォーム」にご希望の冊数をお知らせ下さい。

申込方法

(9月16日時点で修正)【変更後のご案内】9月15日以降にお申し込みをされる方は、以下の「産業経営フォーラム参加申込フォーム」より必要な情報をお送りください。フォーラム終了後にご請求書ならびに郵便振替用紙を郵送いたします。請求書到着後、所定の費用を郵便振替にてお振込みください。お振込み手数料については、貴下にてご負担くださいますようお願いいたします。なお、ご欠席の場合での返金はできませんのでご了承ください。

http://www.mottainaisociety.org/activity/forum/info20100922.html

2010年8月12日木曜日

平成22年度第3回サロンのご案内

日 時 9月7日(火) 14時~17時
場 所 産総研秋葉原事業所大会議室(1)(11001室)
     秋葉原ダイビル11階
     
http://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/tokyo/tokyo_map_main.html


趣 旨 石油ピークの本質と怖さが世界を舞台に現われてきています。一方、石油ピーク後の生き方を模索している人々が増えています。今回のサロンでは、最近現れている石油ピークの怖さを石井会長に解説いただき、そして、石油ピーク後に備えて食料自給・食料生産を実践している会員の現場報告で構成しました。

プログラム
 ① 14:00~14:30石井吉徳(学会会長) 
  「メキシコ湾の大水深油田開発、ホルムズ海峡に見る石油ピークの本質と怖ろしさ」

 ② 14:30~15:00 田村八洲夫(学会理事)
  「茨城八郷・現場フォーラムで学んだ石油ピーク後の食料自給ロードマップ」

 ③ 15:10~16:00 加藤文子(学会評議員)  討論時間を含む
  「実践ー石油ピーク後の食料生産、EPRと交通運輸、そしてまちづくり」

 ④ 16:00~17:00  大塚尚幹(会員:建築家) 討論時間を含む
   「エコ建築家の『自給自足』の5年間の実践生活、そして課題」

交流会 17時以降
(参加費・場所は未定)

是非ご参加下さい。

参加申込みはこちらからお願いします